Free Soda Refill
これはなんとも不思議なシステムだと思うのです。
でも、なんとなくわかる気もする。
でも、わからない。
経済的な視点では、
原価が安い
宣伝効果が高い
長時間そこで粘る人があまりいない
お酒と違って飲める限界に達しやすい
そーす。
最初にわからない点。
だったら、サイズによって値段が異なるのがおかしい。
Fast foodとは、多くの場合 "Drive-Through"を含め"To Go"で利用するものらしい。
(私の数少ない観察によると。統計は見つからなかった。)
だから、Needsによってソーダにはサイズがあるんだろうが、
値段が異なる事が不思議でしょうがない。
原価が数セントなら同じ値段でよくないかな?
次にわからない点。
これは"eat in"の人たちの行動なのだが、
Free refillが出来るのだから、なんで一番小さいサイズで安くあげないかな?
これはびんぼしょな私にはよく理解できない。
サイズSでも何回でも飲みたいだけrefillすれば安く済むのだ。
ケチってるとかそういう問題でもない。
合法的に飲みたいだけ飲んで良いんだ。
何回も席を立って継ぎ足そうよ!
(ソーダ飲まない私は水しか飲めないので、超が付くびんぼしょ)
最後にわからない点
お水用のカップもらって余裕でそこにソーダ入れて飲んでる人もちらほら見かける。
うーむ。
これは違法行為だけど誰も気にしてないのが面白い。
確かに、堂々とそういう行為をしてしまえる人に注意するのは
店員さんにとって大変で面倒な事なんだろうな。
特にバイトの店員としては、見て見ぬ振りをした方が賢いという事か・・・
そういう抜け道的な事しても誰も気にしないようでも、基本的には皆、しっかりお金を払うのがアメリカ人偉いな〜って思うんですよ。
自分のゴミ持ってどこかのゴミ箱に入れたりしちゃうセコイ民族じゃないって事なのでしょうかね。
ちなみに、Coffee ShopでFree Refillがないのは、飲み物が収入源だから。
そして長居されたりするのは非常にきついらしい。
日本のStarbucksではみんなお尻が重いさね。
あれはイタリアのように座って飲むCoffee代と"to go"の値段変えれば一気に解決する問題ではないかと。
単純すぎ?
xxx
0 件のコメント:
コメントを投稿