2014年3月28日金曜日

銀金竜狐な京都

宿泊したゲストハウス 京のenで、インスタントコーヒーや紅茶と共に買っておいた菓子パンで軽く朝ごはん。

そこから銀閣寺までは徒歩圏内

なので、銀閣寺開門の時間に合わせて出発







気分は土門拳さん

ゲストハウスに戻り、車をピックアップして次は金閣寺へ



再び拳さん
金閣寺を裏から



LunchはBig Boyで・・・
駐車場無料だったので

喜んでもらえたわ。

続いて、竜安寺へ。
駐車場代は無料。




天気は回復しつつありましたが、気温は相変わらず低いまま

火の用心

この壁の向うに御庭があります。
この後は和菓子作り体験のために嵯峨野へ移動します。




朝電話して快くOKを頂いた甘春堂で和菓子作りを体験させていただきました。

まぁ正確には和菓子を作るのではなく、和菓子の装飾テクニークを学ぶという事ですね。
お豆を下ごしらえしたりはしませんから・・・

わたくし、しょわい屋なのでこのような事した事ないですが面白いですね。
出来あがったとても美しいのをばくばく食べてきましたが、どのようにこのようなお菓子になるのか、飾り付けの工程だけですがチョビットだけ解りました。

今度頂く時はちょっとだけ工程を想像しながら頂こうと思いました。

これは最後に作ってお抹茶と一緒に頂きました。



これから行く稲荷大社をイメージしたようです


アメリカの友人には作るのは非常に楽しんで頂けたようです。
しかし、お味の方は・・・あまりお好きではなかったようです。

甘いのはあまり好きではない、

って言われましたが、アメリカンにそんな事ある訳ないじゃろ・・・

かつてカリフォルニアで聞いた和菓子のコメントは、

ビーンズが甘いのに抵抗がある

でした。

おそらく彼女もそう言いたかったのかも・・・


ちょっと渋滞の中、京都は最後の観光スポット

伏見稲荷大社です。
ここは閉まらないので、最後にして正解でした。

薄暗いとても雰囲気のある大社でしたが、出会ったのはほとんど外国人さんでした。






この後けんどん屋さんで暖かいおうどん頂き帰宅の途に就くのであります。

高速道路状況はチェーン規制のサインなどあり、あまり良くないようなので帰途を急ぎましたが、
全く何もなく、このまま行くと深夜割引前に着いてしまいそうだったので後半はのろのろ運転。

行きは除雪車に行く手を阻まれ奈良は法隆寺ICを利用したので、非常に時間がかかったのですが、帰りは、京都からだったせいか想像以上に早く戻る事が出来てしまいました。

意外と近いと知った京都なのでした。

しかし、高速道路料金割引ももうなくなるし、車で行く事は今後ない、かな。
今回は4人だったから車の方が気持ち安いと思うけど、2人ならバスや電車の方が気が楽かな、特に京都は。。。

xxx


0 件のコメント:

コメントを投稿