2015年2月26日木曜日

2014秋東北旅行 二日目

会津若松から北上、今夜のお宿、鉛温泉に向かいます。

高速の猪苗代湖脇はものすごい霧。
しかし時々、霧が晴れるとものすごい青空。

磐梯山が見えるかな?

と、サービスエリアに入ってみたら、

見えました。


途中、中尊寺見学。

とても、繊細かつ高度な技術が使われていると説明してくれたビデオを見て実物を見るのをとても楽しみに金色堂に向かった。

しかし、

遠かった・・・

金閣寺よりは近くで見えましたが・・・

世界遺産を巡る度、いつも思う。

世界遺産は専門家による映像や本を見た方が解りやすく、きれいに見え、なおかつもっと深く知る事が出来るんじゃないか?

特に文化遺産は。

自然遺産は、実際に行く事で映像や本では紹介出来なかった雄大さを感じられると思うけど。

でも、行き先に入れちゃうんだよね、他に自分の見たいものが決まってないふにゅけちゃんだからね、私は。

目的、テーマを持って旅がしたい。

鶏に出逢う、とか、羊に出逢う、とか。
毛糸を探して、とか、織物見学とか。




天気が良いので気持ちよく散歩。

11月の下旬だというのに暖かい。

鉛温泉 藤三旅館湯治部に着いた途端に土砂降り。

藤三旅館・・・
改装工事中。
ペンキのにおいがひどかった。
湯治になってない!
予約時に教えてよ・・・

う~_ん。

素敵なお風呂も私には近代化しすぎであんまり面白みは無かったな。

新設された13月、不思議なコンセプトです。
写真を見る限り、ちょっとお高いラブ歩のようにしか見えません・・・

総ヒノキ造りでど~っと構えて、脇でひっそり湯治部が良いと思いますが、
時代の流れと私の意思は反りあってますからね。



鶴の湯の本陣の方に惹かれます。

びんぼしょですから・・・

途中で仕入れた枝豆餡からみもち。
甘いけど美味しかった。
湯治湯Ver.夕ご飯
味付け濃いからおかずはこれで良いのだがもちっとご飯が欲しかった。
お代わり出来たのかな?


女湯男湯時間で入れ替わりますから、時刻表とにらめっこしながら計画を持って入らないとすべてに入れません。

でも、一番良かったのは、朝チェックアウト前に入ったら誰もいなくてのんびり出来た白糸の湯かな。


有名な白猿の湯にも入れたし、mission completed なので、再訪はしないかな。

xxx

0 件のコメント:

コメントを投稿