私はニュースを読みません。
調べ物がある時にはネット検索します。
その時に時々コラムなど最近の情報を仕入れたりするぐらいです。
(検索に引っかった場合)
それでも、一度始めると色々興味深い記事やコラムがあるので
気がつくと何時間も読み込んでしまします。
芸能ニュースなんかも年に一回読み始めて止まらなくなります。
なので、ニュースという検索はしません。
知りたい情報だけ取りに行くようにしています。
そうじゃないと、知らなくて良い情報に埋もれて息ができなくなる。
水と一緒。
無くては生きれないが、あり過ぎは大洪水を引き起こし汚染された水になる。
もっと沢山あると海になる。
海の中からは生きるのに必要な水は取れないのです。
キレイですけどね、海。
生きるのに必要なきれいな水の在り処を知るという事が
とても重要なのです。
少量の水でも命取りになる。
桶一杯の水で人は死ねる。
アメリカの大学で散々欲しい情報を選択する訓練を受けた記憶がある。
当時はネットはまだ走りだったので、図書館に行っていろんな新聞のフィルムを眺め見出しだけで必要な記事を探したりした。
掲載された時期や掲載元の傾向の見えない方向性を読み取る大切さ。
ちょうど、New York Timesのオンライン記事にネットでアクセス出来るようになったころの話。
あぁ
自分で考える訓練をしていかないと、数ある情報も毒にしかならなくなる。
高校生までは日経新聞読んでたが大学に入ってからはすっぱりやめた。
企業人が同じものを読んでるのかと思うと気持ち悪くなった。
それを読んでも影響されずに自分で処理し直せる頭のある人が読めば良いが
ほとんどの人はそういう訓練を受けていない。
真に受けすぎる。
素直っていうのか・・・
政府が正しい、守ってくれる・・・
政府もお金が大好きです。
私は高校以来インフルエンザの予防接種など受けていない、が、一度もインフルエンザになんかなったことがない。
風邪もひかない。
しかし、誰も私になぜ風邪をひかないのか聞いてこない。
バカだと思っているからか?
それともひかないとバカだと思われるからなのか?
みんな風邪をひきたいんだよ、心の奥底では。
作家は病弱が良いと思われていた時代があったように・・・
xxx
2015年10月30日金曜日
ドイツ連邦共和国
去年ドイツに2週間弱滞在。
ブルガリア、セルビア、クロアチア、ウィーン
夜行列車を含み鉄道の旅をしたのですが、
最終地ドイツに入った途端に電車の不具合発生
電車の乗り換えを要した。
他、フランクフルトを中心に毎日レイルパスを利用して日帰り旅行を楽しんだが、
遅延は当たり前。
2014年の夏に夏休み休暇で人手不足になったのが原因だと・・・
私のイメージではドイツはそういう事とは程遠いお国だと思っていた。
かなり前ですがイタリア、トスカーナ州に旅行に行った時に利用した、中距離バス、ローカル電車の時間の正確さに、これ又イタリアは時間に不正確というイメージと異なり素晴らしく気持ちのよい旅をさせて頂いたことがある。
ヨーロッパでは正確さの頂点にいると思っていたドイツのイメージが
訪れてみて、ごろごろごろと私の中で音を立てた。
そして、ボルクスワーゲンやポルシェのニュースを見てどうしたドイツ?
と、思うのであります。
それでも、移民受け入れや、日本同様第二次世界大戦敗戦国だというのにヨーロッパのリーダーであり得る、素晴らしい国でもあると思うんです。
(生活したわけではないので実感はないですが・・・)
xxx
ブルガリア、セルビア、クロアチア、ウィーン
夜行列車を含み鉄道の旅をしたのですが、
最終地ドイツに入った途端に電車の不具合発生
電車の乗り換えを要した。
他、フランクフルトを中心に毎日レイルパスを利用して日帰り旅行を楽しんだが、
遅延は当たり前。
2014年の夏に夏休み休暇で人手不足になったのが原因だと・・・
私のイメージではドイツはそういう事とは程遠いお国だと思っていた。
かなり前ですがイタリア、トスカーナ州に旅行に行った時に利用した、中距離バス、ローカル電車の時間の正確さに、これ又イタリアは時間に不正確というイメージと異なり素晴らしく気持ちのよい旅をさせて頂いたことがある。
ヨーロッパでは正確さの頂点にいると思っていたドイツのイメージが
訪れてみて、ごろごろごろと私の中で音を立てた。
そして、ボルクスワーゲンやポルシェのニュースを見てどうしたドイツ?
と、思うのであります。
それでも、移民受け入れや、日本同様第二次世界大戦敗戦国だというのにヨーロッパのリーダーであり得る、素晴らしい国でもあると思うんです。
(生活したわけではないので実感はないですが・・・)
xxx
2015年10月28日水曜日
Halloween
アメリカのハロウィーンの歴史
19世紀にアイルランドやスコットランドからの移民によって持ち込まれたケルト圏での習慣。
10月31日は生と死の界の日。
詳しくはこちらを。
焚き火をしたというから、まあ日本のお盆とちょっと似ているのかな〜
焚き火の理由は日を焚くと虫が集まりそれを求めてコウモリが飛んでくる。
仮装をするのは悪を騙すため。
日本版ハロウィンに米国人だめ出し
興味深かったので一部抜粋させていただきます。
アメリカでももともと外からの習慣をコピーしたので、日本とアメリカの大きな違いは
100年以上という時間の差
だけだと思います。
100年以上も続けていれば日本でも楽しみ方がわかるようになるのではないかと・・・
19世紀にアイルランドやスコットランドからの移民によって持ち込まれたケルト圏での習慣。
10月31日は生と死の界の日。
詳しくはこちらを。
焚き火をしたというから、まあ日本のお盆とちょっと似ているのかな〜
焚き火の理由は日を焚くと虫が集まりそれを求めてコウモリが飛んでくる。
仮装をするのは悪を騙すため。
日本版ハロウィンに米国人だめ出し
興味深かったので一部抜粋させていただきます。
米国出身で京都府在住の40代男性いわく、米国では子どもたちを自宅に招く風習があり、男性はハロウィン期間中、自宅をお化け屋敷として開放しているという。
そして男性は、日米の最大の違いについて「手作りかどうか」と説明。「米国では、各家で開かれるパーティーに参加し、手作りのゲームをして楽しむ」と述べ、「日本人は楽しみ方を分かっていないという印象」と指摘している。
多くの人が仮装の用意や飾り付けに勤しむなか、この意見は物議を醸している。ツイッターには、
「日本は騒ぐための理由が欲しいだけやもん」「ハロウィンという元ネタでバカ騒ぎが出来ればそれでいいのが日本」「日本はイメージ先行だったりもするしなぁ。うまいこと仕掛けられている」
と、昨今の傾向を冷静に見る声が上がる一方、
「バレンタインも意味がわからないけど、こういうのは楽しんだもの勝ちだよね」「まあ、皆が楽しめるならば、それで良いんじゃないかと思いますよ・・!」「年に一度の鬱憤晴らしなんだからそれくらいさせてもいいじゃないか」
アメリカでももともと外からの習慣をコピーしたので、日本とアメリカの大きな違いは
100年以上という時間の差
だけだと思います。
100年以上も続けていれば日本でも楽しみ方がわかるようになるのではないかと・・・
北カリフォルニアのハロウィーン
子供がいる家庭ではある程度強制的に参加させられちゃうイベント。
仮装は手作りの人もいるけど、お店で買う人がほとんどのような…
場所によっては日本の雛祭りのように子供達を家に呼んで遊ぶ所もあるのかしら?
この辺ではあまり聞かないな、そういうの。
日本へ渡ったのはカリフォルニアバージョン?
子供達は仮装し色んな家を訪問しtrick or treatingと言ってお菓子を貰う。
この時には知らない御宅を訪問しても良いけどハロウィンの飾り付けの全く無い家には行かないというのが暗黙のルール。
高級住宅地に行くと高級お菓子が貰えると言われわざわざ出張っちゃう人々もいるらしいが必ずしもそうである必要も無い。
この時に子供達に渡すのは手作りお菓子じゃダメ。小分けしてある市販品がよろし。フードセーフティーの為に、ね。
でも、多くの家庭ではたくさんもらってきたキャンディを子供から取り上げる。全部食べられちゃったら健康に良く無いからね、流石に。
残りのキャンディと子供達から取り上げたキャンディはハロウィン翌日以降多くの会社の休憩所に置かれる。
買い取ってくれる歯医者さんもあるとか。
大人は、あちこちで開かれてるパーティーへ参加。
子供は無い。
こっちは室内すっごくデコレーションして、手作りお菓子とか披露したり食べ物持ち寄ったりする。
個人的のには知らない人が来たりするパーティーもあるし、普通に食事するのもあるが、これからのサンクスやクリスマスに比べればファミリー感よりも無礼講というかワイルド感が強いかな。
子供も大人もイベントに参加するなら簡単で良いから仮装が基本。
スヌーピーによく出てくるシーツを被ったのでもダンボール箱で創作したのでもよろし。
今年は土曜日だが平日の年もある。
祝日じゃ無いから忙しいだろうしなぁ。
衣装もお菓子も飾り付けも手作りってのはかなり珍しくなりつつあると思う。
衣装もお菓子も飾り付けも手作りってのはかなり珍しくなりつつあると思う。
そういう意味では日本同様、商品を売る為に仕掛けられたイベントではあるだろうね。
ただ、私にとって不思議でならないのは
日本人は日本の伝統的なものでは楽しんだり騒いだり出来ないのでしょうか?
正月も盆も年々楽しまなくなっているように感じます。
日本人は日本の伝統的なものでは楽しんだり騒いだり出来ないのでしょうか?
正月も盆も年々楽しまなくなっているように感じます。
お雛様も小さな女の子限定のようだし。
盆踊りでも、近所のお祭りでもどんどん廃れて廃止してしまった地区も多いのじゃないのでしょうか?
十分楽しかったように思うんですけど・・・
おせちなどは面倒くさがるのに、ハロウィンの仮装は面倒くさくないってのが理解できない。
外国からしてみればおせち料理とか獅子舞とか日本古来の伝統等の方が素敵に思えるけれども。
日にちも曖昧だし・・・
ハロウィンは10月31日です。
平日でもぶれません。
まぁ学校とか職場では都合のいい日選んでパーティーしますけど、
別の日に仮装したからって31日以外に人の家ピンポンしません。
それが出来るのは31日のみです。
そして、北カリフォルニアではハロウィンの日は雨が降るのがお約束です。
今年はどうなる事やら・・・
xxx
盆踊りでも、近所のお祭りでもどんどん廃れて廃止してしまった地区も多いのじゃないのでしょうか?
十分楽しかったように思うんですけど・・・
おせちなどは面倒くさがるのに、ハロウィンの仮装は面倒くさくないってのが理解できない。
外国からしてみればおせち料理とか獅子舞とか日本古来の伝統等の方が素敵に思えるけれども。
日にちも曖昧だし・・・
ハロウィンは10月31日です。
平日でもぶれません。
まぁ学校とか職場では都合のいい日選んでパーティーしますけど、
別の日に仮装したからって31日以外に人の家ピンポンしません。
それが出来るのは31日のみです。
そして、北カリフォルニアではハロウィンの日は雨が降るのがお約束です。
今年はどうなる事やら・・・
xxx
2015年10月21日水曜日
メープルシロップのグレード
私が最初に精製度を気にするようになったのはdetoxの為に絶食をする時に摂る水分はグレードBのメイプルシロップを水で薄めたものが良いと聞いてからです。
Stanley Burroughs, the author of The Master Cleanse,による。
精製度が低い為含まれるミネラルが豊富で絶食時にも必要最低限の摂取が効率よく出来るということでした。
ですが、これが事実ではないという事を今日知りました。
そしてグレードBの精製度が低いと思っていたのは私だけではなかったようです。
サトウキビからの白糖への精製とは違うって事ですね、ようは。
ケベックのメープルシロップのサイトのような曖昧な説明が人々を混乱させている?
「There are different maple syrup grades, just as there are different types of sugar.」
砂糖は種類によって精製度が違うのでこう書かれるとメープルシロップのグレードも精製度の違いのように理解されてしまいます。
http://www.purecanadamaple.com/pure-maple-syrup/grade-a-maple-syrup
世界中で出回ってるメープルシロップはヴァーモント州とその周辺で作られるようですが、その殆どが2015年をもって新しいラベル表示方法に切り替える事にしたようです。
GradeBの方が体に良いという神話に対抗?しての策のようです。
GradeAでもBでも精製過程は全く同じだったそうです。
違いは色。
その色の違いが出る理由は木から樹液を摂りだした時期が違うだけ。
雪解けが始まって直ぐのものは色が淡くジンジャーエール色で味も軽く仄かな自然のバニラ味がありとても美味しいらしい。
パンケーキやワッフル、アイスクリームやフルーツとの相性が良いようです。
次に取れたのがもうちょっと色濃い一般的にメープルシロップだと言われているもの近いもの。
味もメープルシロップの味がするらしい。笑
その次が気温がだいぶ高くなってから採った樹液で出来たもの。
だいぶメープルシロップの味が濃くなりヨーグルトやオートミールに良く合う。
Bakingに使うのはこのamber色のが良いみたい。
最後は蕾が出る直前に採取したもの。
GradeBと言われたもの。
モラッセス色。料理に合う。
それらが新しくGradeAに統一され
このようになりました。
どの色がより良いという事は無く、どの味が自分が好きか、どの料理に合うか好みの問題のようです。
http://www.forbes.com/sites/larryolmsted/2014/04/02/goodbye-fancy-so-long-grade-b-making-sense-of-maple-syrup/
http://deepmountainmaple.com/maple-facts-and-fictions
精製方法は全く一緒という事はよくわかりましたが、色の違いだけといういう事もないのではと思います。
時期が違う、という事はやはり入っている成分が微妙に違うという事だと思うのです。
まぁ細やかな成分の違いがあるとは思いますがその調査は科学者に任せるとして、やはり何色(いつの採取)が何に良いのかは知りたい。
ブルガリアで採取されるダマクロスローズの摘み取りが朝のうちに済ませる事で最高の効果が得られるというような。
工程の問題では無く、木が持っている自然の力の話です。
Edit info. Pic. added on 11.6.2015
xxx
xxx
2015年10月20日火曜日
high-fructose corn syrup
異性化糖製品
砂糖よりも肥満や糖尿病になりやすいなどとも言われていますが
今のところはっきりとその因果関係は認められていないようです。
しかし、アメリカ合衆国でのトウモロコシの在り方・立場が微妙すぎるので
国が消費者の側にいるとはとても思えないですけど・・・
(これまた別のsubjectですが、トウモロコシ製品の非買運動もあります)
アメリカでは多くの組織が健康維持のためにhigh-fructose corn syrupを含む全てのsugarの摂取量を減らすことを勧めています。
けれども最近、今までは当たり前に使っていたhigh-fructose corn syrupを利用しない動きがあるようです。
syrup、jamやketchup、BBQソースなどはHFCSを使用していないことを大きく宣伝中。
現時点では肥満や糖尿病の直接原因ではないと言われているのに消費者はやはり長期的な健康への影響が気になるせいか公式見解に疑問があるせいかHFCS使用のものは買わなくなってしまっているようです。
健康志向が高まってるからね。
景気もいいようだし。
値段が高くなってしまっても健康に良さそうなものを摂取したい。
本当に気にしているかどうかはわかりませんが
気にしてる
というスタイルが今は大切な時期なのでしょう。
(気にしてたらLOG CABINのシロップ摂取しない)
そんな動きの中日本の商品はまだまだ異性化糖の使用に大きな反対がないようで
日本の心?寿司用の酢にもたんまり使用されている。
見にくい写真ですがHFCSが材料の一番最初に来ているので量が一番多いということになります。
MSG不使用が売りみたいですがちょっと古いかな・・・
今はHFCS不使用じゃないと。
MSGいわゆる味の素はアメリカだけではなくヨーロッパでも人体への影響はないと現在では言われてるようですので未使用はセールスポイント低いと思うわ。
手抜き感は圧倒的かもですけど。
味の素と異性化糖入れて味付けなきゃいけない酢ってどれだけ手抜きなんだろう・・・
でも、それを使用しなければならない消費者もどれだけ手抜きなんだろう・・・
それにグルテン未使用って・・・
寿司酢だからね。
MSG、グルテン、HFCS未使用は大きな売りですがミツカンのセールスポイントの擦れまくりが本当におかしい。
もちろんHFCSの健康への影響を考慮する声も沢山あります。
http://drhyman.com/blog/2011/05/13/5-reasons-high-fructose-corn-syrup-will-kill-you/
何れにせよ何を体内に取り入れるかは自分で決められるなら決めないと。
子供は違うからちょっと悲しいだろうけど。
メディアに踊らされずに。
大手食品会社はその時代に合わせて適当に流れる。
メディアと共に流される。
日本とアメリカの大きな違いは小さな動きであって大手企業ではない。
大手企業は両方同じように動く。利益を追求。
アメリカでは小さな者たちの誇りがメディアや大手企業を動かす事が出来る。
地元の小さなソース工場がシンプルな材料のみを利用してシンプルに作るBBQソースが大手の業界を少し変える事が出来る。
no high fructose corn syrupのように。
値段が高くても買う。
日本のように入れ物が可愛いだけで高いなら人は離れてゆくのだよ。
でも、正しいと自分が思ったなら多少高くても買い続けられるのだ。
経済学的に見ればほとんど付加価値がないように思えるけれど、
シンプルな材料でシンプルに作ったものが今高く売れるのだ。
米酢にきび砂糖と美味しい塩と昆布だけを入れて作った酢が一番高く売れるのだ。
(まぁ、そんな簡単じゃないでしょうけど、人からお金を頂くのですから
ちょっと工夫はひつようかな。外見だけじゃなく、ね。)
xxx
砂糖よりも肥満や糖尿病になりやすいなどとも言われていますが
今のところはっきりとその因果関係は認められていないようです。
しかし、アメリカ合衆国でのトウモロコシの在り方・立場が微妙すぎるので
国が消費者の側にいるとはとても思えないですけど・・・
(これまた別のsubjectですが、トウモロコシ製品の非買運動もあります)
アメリカでは多くの組織が健康維持のためにhigh-fructose corn syrupを含む全てのsugarの摂取量を減らすことを勧めています。
けれども最近、今までは当たり前に使っていたhigh-fructose corn syrupを利用しない動きがあるようです。
syrup、jamやketchup、BBQソースなどはHFCSを使用していないことを大きく宣伝中。
現時点では肥満や糖尿病の直接原因ではないと言われているのに消費者はやはり長期的な健康への影響が気になるせいか公式見解に疑問があるせいかHFCS使用のものは買わなくなってしまっているようです。
健康志向が高まってるからね。
景気もいいようだし。
値段が高くなってしまっても健康に良さそうなものを摂取したい。
本当に気にしているかどうかはわかりませんが
気にしてる
というスタイルが今は大切な時期なのでしょう。
(気にしてたらLOG CABINのシロップ摂取しない)
そんな動きの中日本の商品はまだまだ異性化糖の使用に大きな反対がないようで
日本の心?寿司用の酢にもたんまり使用されている。
見にくい写真ですがHFCSが材料の一番最初に来ているので量が一番多いということになります。
MSG不使用が売りみたいですがちょっと古いかな・・・
今はHFCS不使用じゃないと。
MSGいわゆる味の素はアメリカだけではなくヨーロッパでも人体への影響はないと現在では言われてるようですので未使用はセールスポイント低いと思うわ。
手抜き感は圧倒的かもですけど。
味の素と異性化糖入れて味付けなきゃいけない酢ってどれだけ手抜きなんだろう・・・
でも、それを使用しなければならない消費者もどれだけ手抜きなんだろう・・・
それにグルテン未使用って・・・
寿司酢だからね。
MSG、グルテン、HFCS未使用は大きな売りですがミツカンのセールスポイントの擦れまくりが本当におかしい。
もちろんHFCSの健康への影響を考慮する声も沢山あります。
http://drhyman.com/blog/2011/05/13/5-reasons-high-fructose-corn-syrup-will-kill-you/
何れにせよ何を体内に取り入れるかは自分で決められるなら決めないと。
子供は違うからちょっと悲しいだろうけど。
メディアに踊らされずに。
大手食品会社はその時代に合わせて適当に流れる。
メディアと共に流される。
日本とアメリカの大きな違いは小さな動きであって大手企業ではない。
大手企業は両方同じように動く。利益を追求。
アメリカでは小さな者たちの誇りがメディアや大手企業を動かす事が出来る。
地元の小さなソース工場がシンプルな材料のみを利用してシンプルに作るBBQソースが大手の業界を少し変える事が出来る。
no high fructose corn syrupのように。
値段が高くても買う。
日本のように入れ物が可愛いだけで高いなら人は離れてゆくのだよ。
でも、正しいと自分が思ったなら多少高くても買い続けられるのだ。
経済学的に見ればほとんど付加価値がないように思えるけれど、
シンプルな材料でシンプルに作ったものが今高く売れるのだ。
米酢にきび砂糖と美味しい塩と昆布だけを入れて作った酢が一番高く売れるのだ。
(まぁ、そんな簡単じゃないでしょうけど、人からお金を頂くのですから
ちょっと工夫はひつようかな。外見だけじゃなく、ね。)
xxx
初めての手編み靴下
去年の冬オカヤダでOPALの毛糸に出会ってずっと気になって、
春先についにマルティナさんの靴下の編み方セットを購入。
それがついに完成しました。
アメリカに移住してすぐ、英語の先生がちょこちょこと常に靴下を編んでいたのを
羨ましく思ってはいたけれども、毛糸が細いので永遠に編み終わらない気がしてずぅ〜っと敬遠してました。
でも、なんとか作り上げてみて思った事は、
なんであの時始めなかったのだろう?
どうして子供の時にもっと真剣に毛糸に触れなかったのだろう?
祖母もいつも素敵なセーターを編んでいたのに・・・
棒編みは去年手袋を編んだのでこれが2作品め。
Addiの輪針、2mmを使用
右が最初に編んだsock
編み方がきつめで目が綺麗に揃っているように思う。
左はちょっと緩く編んでしまった。
履き口はその方が良かったけれども、甲の辺りの緩みは履き心地に影響してしまう。
きつめの方がピタッと足にフィットして気持ちが良い。
私の足は小さいので市販の靴下は常に大きめ。
なので自分で編むならピタッと収まる方が良いな。
xxx
Golden Gate Bridge
ゴールデンゲートブリッジ
非常に美しい橋です。
霧に覆われている時もそうで無い時も
サンフランシスコの夜景とも
太平洋に沈む夕陽とも
常に美しい橋です。
しかし、歩いて渡る時は修行者になったつもりで。
とにかく、風が強くて寒いです。
真夏の他の場所が暑い時でも橋の上は寒いです。
霧が掛かっていて何も見えなくて寒くて風が強い時もあります。
さて、この橋、車で渡る時はサンフランシスコから出る時には無料ですが、サンフランシスコに入ってくる時は橋代取られます。
が、料金所が無い。
サンフランシスコ空港やサンフランシスコ付近でレンタカーしたの人は自動に読み取るものを一緒に借りれるが安くはない。
なので断ってしまった人やこの周辺にお住まいでない人達はどうしたら良いのか?
渡る前又は渡った後48時間以内にオンラインでクレジットカードで支払える。
必要なのは
クレジットカード
車のプレートナンバー
車の登録州
渡った日
放って置くと超過料金が発生する。
クレジット支払いってとこが便利だ。
クレジット支払いってとこが便利だ。
xxx
カリフォルニア州水不足
カリフォルニア州の水不足はいつもよくわからない。
雨がたくさん降っている時も北カリフォルには水があるが南には無いという。
だから、北は南から独立すれば良いのに、という話も聞く。
でも、そうじゃ無いんだ、北も南も大丈夫、だけど、中央部の農業地帯に水を送っているから水が足りないんだ、とも言われている。
農業用に地下水汲み上げすぎて地盤沈下してるそうなので農地に水が必要なのは確かなようで・・・
だけど、そんな地域でアメリカの野菜の多くを栽培しているのも変な話で・・・
なので調べてみた。
the Central California Valley
500,000 acres
世界的にも優れた農地のようです。
アメリカの2/3(66.66%)の農作物が作られ、世界の80%のアーモンドの産地。
缶のトマトの94%はセントラルカリフォルニアで栽培。
全米の99%のアーティチョーク
全米の94%のブロッコリー
アメリカのアスパラガス栽培の半分近く
他に230種類の野菜が栽培されている。
お〜い
こんなに凄かったのか!
なんでこの恒常的水不足の地帯で???
地下水が豊富だったのが大きな理由なのかな?
今後はどうする、アメリカ合衆国よ
昔、
カリフォルニアのスーパーマーケットは緑が多いが他の州では違うんだよ、
と聞いた事がある。
ジャガイモ玉ねぎ人参
あとは缶詰か冷凍野菜だ。
その時にポパイがほうれん草を缶詰から食べる?飲む?でいるのを思い出した。
カリフォルニアのこの素晴らしい食文化は守りたいと思う。
ラスヴェガスで水がなくなってカジノが立ち行かなくてもどうでも良いと思うけれど
カリフォルニアの農作物は守りたいと思う。
しかし、恒常的に水不足に見舞われ地下水も枯渇しつつあり、さらに人口も多いカリフォルニアで水を確保するにはどうしたら良いのだろうか?
相棒パパママと同居を始めた時に、
相棒パパがトイレは数回貯めてから流すよう言われた時には
うへぇ〜
と思いました。
その時には使用料が高くなるならちゃんと支払うよ・・・
という金銭的な概念でしか捉えなかったけれども、
今はちょっと違う考えになった。
相棒パパの考えは金銭的であって決して農作物保護的ではないのだけれど・・・
多くのカリフォルニア住人は水不足に関して危機感を抱いてはいない。
水道代が高くなることへの危機感は抱いているけれど。
中には全く無頓着な家庭もある。
とても大きなバスタブに毎日毎日たっぷりと湯をはり子供達をお風呂に入れ、
夫婦は別にシャワーを浴びる。
小さな子供達は水を出しっ放しでトイレの洗面所で遊びながら長々と手を洗い、
母は水を出しっ放しで皿を洗う。
カリフォルニアの野菜が好きだ。
だから私は水を節約しようと思った。
私が使う水の量など、たかが知れているがそのsaveした分は野菜に行っていると思いたい。
自己満足だろうな。
他の水を大量に使う家庭に行っているんだろう・・・
ホテルやジムなどで使いまくっている人もいるんだろうな。
断水時間があるわけでも節水制限があるわけでもないから危機感を持ちにくい。
水がなくなる。
農地がなくなる。
食の供給が不安定になる。
食の安全が脅かされる。
守りたいものは何なんだろう?
でも、これを見て少し希望があるようにも思った。
シリコンバレーの車はみんなこんなのばかりよ。
xxx
雨がたくさん降っている時も北カリフォルには水があるが南には無いという。
だから、北は南から独立すれば良いのに、という話も聞く。
でも、そうじゃ無いんだ、北も南も大丈夫、だけど、中央部の農業地帯に水を送っているから水が足りないんだ、とも言われている。
農業用に地下水汲み上げすぎて地盤沈下してるそうなので農地に水が必要なのは確かなようで・・・
だけど、そんな地域でアメリカの野菜の多くを栽培しているのも変な話で・・・
なので調べてみた。
the Central California Valley
500,000 acres
世界的にも優れた農地のようです。
アメリカの2/3(66.66%)の農作物が作られ、世界の80%のアーモンドの産地。
缶のトマトの94%はセントラルカリフォルニアで栽培。
全米の99%のアーティチョーク
全米の94%のブロッコリー
アメリカのアスパラガス栽培の半分近く
他に230種類の野菜が栽培されている。
お〜い
こんなに凄かったのか!
なんでこの恒常的水不足の地帯で???
地下水が豊富だったのが大きな理由なのかな?
今後はどうする、アメリカ合衆国よ
昔、
カリフォルニアのスーパーマーケットは緑が多いが他の州では違うんだよ、
と聞いた事がある。
ジャガイモ玉ねぎ人参
あとは缶詰か冷凍野菜だ。
その時にポパイがほうれん草を缶詰から食べる?飲む?でいるのを思い出した。
カリフォルニアのこの素晴らしい食文化は守りたいと思う。
ラスヴェガスで水がなくなってカジノが立ち行かなくてもどうでも良いと思うけれど
カリフォルニアの農作物は守りたいと思う。
しかし、恒常的に水不足に見舞われ地下水も枯渇しつつあり、さらに人口も多いカリフォルニアで水を確保するにはどうしたら良いのだろうか?
相棒パパママと同居を始めた時に、
相棒パパがトイレは数回貯めてから流すよう言われた時には
うへぇ〜
と思いました。
その時には使用料が高くなるならちゃんと支払うよ・・・
という金銭的な概念でしか捉えなかったけれども、
今はちょっと違う考えになった。
相棒パパの考えは金銭的であって決して農作物保護的ではないのだけれど・・・
多くのカリフォルニア住人は水不足に関して危機感を抱いてはいない。
水道代が高くなることへの危機感は抱いているけれど。
中には全く無頓着な家庭もある。
とても大きなバスタブに毎日毎日たっぷりと湯をはり子供達をお風呂に入れ、
夫婦は別にシャワーを浴びる。
小さな子供達は水を出しっ放しでトイレの洗面所で遊びながら長々と手を洗い、
母は水を出しっ放しで皿を洗う。
カリフォルニアの野菜が好きだ。
だから私は水を節約しようと思った。
私が使う水の量など、たかが知れているがそのsaveした分は野菜に行っていると思いたい。
自己満足だろうな。
他の水を大量に使う家庭に行っているんだろう・・・
ホテルやジムなどで使いまくっている人もいるんだろうな。
断水時間があるわけでも節水制限があるわけでもないから危機感を持ちにくい。
水がなくなる。
農地がなくなる。
食の供給が不安定になる。
食の安全が脅かされる。
守りたいものは何なんだろう?
でも、これを見て少し希望があるようにも思った。
シリコンバレーの車はみんなこんなのばかりよ。
xxx
運転中におまわりさんが後ろに居たら
カリフォルニアで運転中に屋根の上の青と赤のライトをサイレン音無しでピカピカ光らせたパトロールカーが背後に居たら安全な場所に停車しないといけません。
気が付かずにそのまま走行するとスピーカーで怒られます。
止められた時にどうしたら良いのか細かくハンドブックに指示されています。
逆に、明るい場所に停車する事で最近よく耳にする無抵抗の人へのpolice officeからの攻撃のチャンスを少しでも減らすという配慮も大切だと思います。
おまけ。
California Highway Patrol (CHP)はカリフォルニア州の管轄で主に高速道路や州のハイウェイを取り締まっています。
County Sheriffは郡の管轄で
Policeは市の管轄となります。
全部が交通違反の取り締まりをする事が出来ます。
気が付かずにそのまま走行するとスピーカーで怒られます。
通常はスピード違反やストップサインの無視などの違反行為をした時に違反切符を切る為に止められます。
この時、ヨーロッパの国々では車から出て待つらしいですが、カリフォルニアでは車から出てはいけません。
止められた時にどうしたら良いのか細かくハンドブックに指示されています。
- 右のブリンカーを出す(事によって停車する意思がある事を知らせる)
- 右側の路肩に駐車。夜間は、街灯の下、レストランやサービスエリアなど可能な限り明るいところに駐車する
- 携帯電話の通話を終了し、ラジオを止める
- 指示があるまで車の中に留まる
- 中が見えにくい窓は開けておく
- 運転手だけではなく全員の手を見えるようにしておく
California Handbook 2015 Pg.75-76.
免許証や登録証明書や保険証の提示を求められた時もゆっくり動いて取り出すように。
その間おまわりさん(Officerと呼ばれる)は自分の銃にずっと手を掛けています。
銃を持つことを憲法で認められた国ではOfficer達は常に攻撃される事を念頭に行動しているので、誤解を招かないように行動する事を忘れないようにしてこちらも自分の身を守らなければなりません。
握手の習慣が重要なのもこれと同じです。
こちらに攻撃する意図が無い事を示すのが重要です。
銃を持つ文化が生んだ習慣ですので心して守る事が身の安全につながります。
違反を取り締まるOfficer達が置かれている状況、捕まるという状況にパニックになり、いつ誰が攻撃してくるか全くわからない恐怖を理解する事で自分が取るべき行動が決まると思います。
こんなに怖い国なのにofficer達は通常一人で行動しています。
ひどいと応援を要請するようです。
こんなに怖い国なのにofficer達は通常一人で行動しています。
ひどいと応援を要請するようです。
逆に、明るい場所に停車する事で最近よく耳にする無抵抗の人へのpolice officeからの攻撃のチャンスを少しでも減らすという配慮も大切だと思います。
ちなみにサイレン音とともに後ろから来たらすぐさま道を譲らないといけません。
おまけ。
California Highway Patrol (CHP)はカリフォルニア州の管轄で主に高速道路や州のハイウェイを取り締まっています。
County Sheriffは郡の管轄で
Policeは市の管轄となります。
全部が交通違反の取り締まりをする事が出来ます。
xxx
英語力
私はずっと英語が苦手でした。
高校までの英語の成績はギリギリで中の中。
大学受験には英語の成績が一番大切と言われ続けても出来ないものは出来ない。
日本での大学時代に実際に話されれる英語に接して、全く理解できない事に非常に悔やし思いをしていた記憶が…
日本人がいるからと英語で会話が出来る台湾人の人達を非常に尊敬したものです。
だけれど、出来ないものは出来ない。
悔しかったけれど、特にマスターする努力もしなかった。 おい・・・
英会話を習いに行った事も無い。 おいおい・・・
それがひょんな事でアメリカに渡ってから約5年、全くの英語ONLYな環境に居たら自然とわかるようになりました。
今思い返しても日本にいる時は何が理解できなかったのかわからない。
高校までの英語の成績はギリギリで中の中。
大学受験には英語の成績が一番大切と言われ続けても出来ないものは出来ない。
日本での大学時代に実際に話されれる英語に接して、全く理解できない事に非常に悔やし思いをしていた記憶が…
日本人がいるからと英語で会話が出来る台湾人の人達を非常に尊敬したものです。
だけれど、出来ないものは出来ない。
悔しかったけれど、特にマスターする努力もしなかった。 おい・・・
英会話を習いに行った事も無い。 おいおい・・・
それがひょんな事でアメリカに渡ってから約5年、全くの英語ONLYな環境に居たら自然とわかるようになりました。
その間は英語がわからないのは問題だとESLのクラスに通いだしたり、英語力の必要が無い美術や数学のクラスを趣味で受講したり、テレビを強制的に勧められて見ているうちにCSI (なんたってseason1ですからね〜) にハマったりしていたら自然と聞こえるようになった。
今思い返しても日本にいる時は何が理解できなかったのかわからない。
日本に居たら私は英語がずーっとわからないままだったと思う。
アメリカに来た当時はまだまだインターネットとかEmailとかほとんど無かった時代だったから、ひたすら日本語に触れる事なく過ごしたのが良かったんだろうな。
でもしばらく日系企業で働いて日本人と接する機会が増えて、しかも相棒が日本語を理解出来て、しかも日本に戻ってしばらく住んだものだから英語力はガタガタと落ちた。
それが今、相棒パパママは日本語を一つも理解しない&話し好きなのでひたすら聞いていたら最近大分良くなってきたように思う。
言語を習得する方法は様々あって人によってどれが一番良い方法かはそれぞれ異なるんでしょうけど、私には100%英語環境と英語の授業で英語を習うのがあってるんだと思う。
英語に溺れて辛かった事は無かったかなぁ。
授業をひたすら聞いて、
わからないところは音を聞こえた通りそのままカタカナでノートに書いておいて家に戻ってから当てを付けて教科書の中に似たような音を探したりしながら辞書を引きまくった。
しばらく悩んだのが西洋美術史のヘイローという音。
Halo
いわゆる御光の事
このように耳から学んだので綴りはからきし駄目です。
今は英語の文章を読んでいてもコンピューターやタブレットだとハイライトするだけで訳が出て来る。
便利だけど、徹底的に英語に浸からないと駄目な私のような学習者にはちょっと妨げになってしまうのかもしれない。
でも読む事が楽しく出来る。
英語以外は全く駄目なので国際的に非難されるアメリカ人のようですけどね。
(何故か日本語が話せてもバイリンガルな気がしない。英語に加えて中国語やスペイン語が話せるとバイリンガル感が強まるぞ〜
おそらく英語は話せて当たり前。それ以外にもう一個パワフルな言語が必要なんだろうな。)
スペイン語を理解出来るようになりたいなぁ〜
xxx
2015年10月7日水曜日
北Californiaであいすくりーむ
Northern Californiaを訪れたらぜひぜひice creamを食してください。
非常に美味しいです。
ice cream stand//Scoop shopで食べるのもいいですが、
たくさん食べたいならSafeway、Wholefoodsなどの大手スーパーマーケットで
pint (473ml) で購入するのも楽しいかと。
小さなスーパーでも取り扱ってますが種類が少ないかな。
SafewayはSale時はCardを提示する会員のみその価格になるので注意が必要。
スプーンはDeli(サンドウィッチ作ってくれたりするお惣菜コーナー)にあります。
WholefoodsはSale価格は誰でもその価格。
スプーンはテーブルのところに置いてあります。
San Francisco周辺でLocalなのはthree twins, Clover, STRAUS, Dreyer's,GELATO by Naiaかな。
オレゴン州生まれはAlden's. 素材にこだわっている
他におすすめはtalenti, Haagen-Dazs, Ben&Jerry'sなど。
非常に美味しいです。
ice cream stand//Scoop shopで食べるのもいいですが、
たくさん食べたいならSafeway、Wholefoodsなどの大手スーパーマーケットで
pint (473ml) で購入するのも楽しいかと。
小さなスーパーでも取り扱ってますが種類が少ないかな。
SafewayはSale時はCardを提示する会員のみその価格になるので注意が必要。
スプーンはDeli(サンドウィッチ作ってくれたりするお惣菜コーナー)にあります。
WholefoodsはSale価格は誰でもその価格。
スプーンはテーブルのところに置いてあります。
San Francisco周辺でLocalなのはthree twins, Clover, STRAUS, Dreyer's,GELATO by Naiaかな。
オレゴン州生まれはAlden's. 素材にこだわっている
他におすすめはtalenti, Haagen-Dazs, Ben&Jerry'sなど。
他にもcoconut creamや豆乳で作られたのもある。
Dreyer'sのは異性化糖 (High fructose corn syrup)は使われてい無いものの味付けがちょっと不自然で口の中の後味が好きでは無いです。
xxx
xxx
日本の乳製品安すぎでしょ!
私は値段を覚える事が出来ません。
牛乳に至ってはもっと驚きなのだ。
Cloverのミルクは$1.99 (日本円でなんと238円)
日本のミルクはこんなにしなかったような。。。
138円とかかな?
日本で私が唯一出会えた低温殺菌の牛乳小布施牛乳。
こちらでも250円以下だった・・・
日本とほぼ一緒?
日本のおいしいと有名どこの牛乳でさえも、お値段だけが高級で中身は高温殺菌ばかり。
北海道に行っても低温殺菌には出会えなかった。
悲しい状況。
その理由は価格にあるような気がしてきました。
ヨーグルトに至っては何でその値段で提供できるのか???
400g~450gのヨーグルト日本では150円~200円くらい。
カリフォルニアでは量が倍入って(908g)が$2.49。300円近い。
なぜかカリフォルニアとほぼ同額で買える・・・
何かおかしい。
これで日本の酪農家がやっていける訳ないじゃない。
海外圧力うんぬんの前に国内政策が何か間違ってる。
酪農家が食の安全を考えるゆとりなんてなんて無い。
どれだけコストを抑えるか。
ブランド力で売るか。
質に問題が出てくる訳だ。
払った額に見合ったものしか手に入らない
what you get is what you pay for.
xxx
ですが、ケチんぼなので買った後に安いのを見つけたりすると結構なショックを受けてしまいます。
覚えてないんだから見つけなきゃ良いのに、レシート見て確認して落ち込んでます。
なので、新しい生活でそういう事があまり起こらないように価格調査をしてみました。
Clover製品はWholeFoodsでの方が圧倒的に安い。
アイスクリームは全体的にSafewayのが安い。
その時はSafewayとWholeFoodsを比べるだけで気がつかなかったのですが、
日本の乳製品の価格って牛が極端に少ない割に異様に安いのじゃないか?
と、ふっ、と思ったのです。
(今まで行ったり来たりしていてなんとなく感じてはいたが数字では思いもしなかった。)
日本ではあまり見かけないが一体どこに牛がいるのか?(北海道にはいっぱいいる)
それとも日本では鶏のように窓の一切ない建物の中で飼われているから見えないだけ?
(一体乳牛がどれくらいいるのじゃ?・・・北海道にはいっぱいいる)
2014年に1,395,000頭いる。(出典:経済産業省Web 工業統計調査 H24年産業編)
(内295,400頭は北海道にいる)
生乳全国生産量は7,330,871トン
アメリカでは同じ年に9,257,000頭。
(内カリフォルニアが乳牛の頭数トップで1,781,000頭)
覚えてないんだから見つけなきゃ良いのに、レシート見て確認して落ち込んでます。
なので、新しい生活でそういう事があまり起こらないように価格調査をしてみました。
Clover製品はWholeFoodsでの方が圧倒的に安い。
アイスクリームは全体的にSafewayのが安い。
その時はSafewayとWholeFoodsを比べるだけで気がつかなかったのですが、
日本の乳製品の価格って牛が極端に少ない割に異様に安いのじゃないか?
と、ふっ、と思ったのです。
(今まで行ったり来たりしていてなんとなく感じてはいたが数字では思いもしなかった。)
日本ではあまり見かけないが一体どこに牛がいるのか?(北海道にはいっぱいいる)
それとも日本では鶏のように窓の一切ない建物の中で飼われているから見えないだけ?
(一体乳牛がどれくらいいるのじゃ?・・・北海道にはいっぱいいる)
2014年に1,395,000頭いる。(出典:経済産業省Web 工業統計調査 H24年産業編)
(内295,400頭は北海道にいる)
生乳全国生産量は7,330,871トン
アメリカでは同じ年に9,257,000頭。
(内カリフォルニアが乳牛の頭数トップで1,781,000頭)
出典 statista.com
アメリカのmilkの年間生産量は約23000000000 gallons.
比べようにも単位が違うんで比べられない・・・
日本はトン(重さ)でアメリカはgallon(量)
milkの重さは1gallon = 8.9pound
両国の生乳生産量を重さの単位Poundに置き換えてみると
日本:16,161,804,000lbs
USA:204,700,000,000lbs
人口比
日本:126999808
USA:322583006
一人当たりの生乳割り当て
日本:127.26lbs
USA:634.57lbs
約5倍の差があるので、金額にもある程度この差が反映されても良いように思われる。
しかも、品薄傾向にあるのであれば。。。
CaliforniaのCloverのバター1pound (454g)が$5.79 (日本円で694円)
日本のよつ葉バター 450gが896円
日本はたった29%高いだけ。
えええええ???
日本の食料品安すぎでしょう。
milk productionの計算大体あっていたみたい。
USDAのデータにはlbで出ていた。
アメリカのmilkの年間生産量は約23000000000 gallons.
比べようにも単位が違うんで比べられない・・・
日本はトン(重さ)でアメリカはgallon(量)
milkの重さは1gallon = 8.9pound
両国の生乳生産量を重さの単位Poundに置き換えてみると
日本:16,161,804,000lbs
USA:204,700,000,000lbs
人口比
日本:126999808
USA:322583006
一人当たりの生乳割り当て
日本:127.26lbs
USA:634.57lbs
約5倍の差があるので、金額にもある程度この差が反映されても良いように思われる。
しかも、品薄傾向にあるのであれば。。。
CaliforniaのCloverのバター1pound (454g)が$5.79 (日本円で694円)
日本のよつ葉バター 450gが896円
日本はたった29%高いだけ。
えええええ???
日本の食料品安すぎでしょう。
milk productionの計算大体あっていたみたい。
USDAのデータにはlbで出ていた。
牛乳に至ってはもっと驚きなのだ。
Cloverのミルクは$1.99 (日本円でなんと238円)
日本のミルクはこんなにしなかったような。。。
138円とかかな?
日本で私が唯一出会えた低温殺菌の牛乳小布施牛乳。
こちらでも250円以下だった・・・
日本とほぼ一緒?
日本のおいしいと有名どこの牛乳でさえも、お値段だけが高級で中身は高温殺菌ばかり。
北海道に行っても低温殺菌には出会えなかった。
悲しい状況。
その理由は価格にあるような気がしてきました。
ヨーグルトに至っては何でその値段で提供できるのか???
400g~450gのヨーグルト日本では150円~200円くらい。
カリフォルニアでは量が倍入って(908g)が$2.49。300円近い。
なぜかカリフォルニアとほぼ同額で買える・・・
何かおかしい。
これで日本の酪農家がやっていける訳ないじゃない。
海外圧力うんぬんの前に国内政策が何か間違ってる。
酪農家が食の安全を考えるゆとりなんてなんて無い。
どれだけコストを抑えるか。
ブランド力で売るか。
質に問題が出てくる訳だ。
払った額に見合ったものしか手に入らない
what you get is what you pay for.
xxx
2015年10月5日月曜日
浦島太郎
久しぶりに戻った日本では昔住んだ事のある田舎に住んでいました。
そこは私の子供の頃とほとんど同じでただ時が経ってしまったという変化しかありませんでした。
それ以外の変化は非常に小さなものでした。
それとは全く逆にシリコンバレーはたったの2、3年でものすごく変化しています。
私達が住んでいたMountainViewは何処もかしこも変化していて泣きそうです。
変化の度合いが半端ない。
兎に角大量の資本が投入されているのは確かで、今なら回収できるのじゃないかと思われる勢いです。
例えるなら日本の春から夏にかけての雑草のような勢いです。
しょぼいSafewayがちょっと移って新開発地のど真ん中で新しく花開いちゃって。
新しくSafewayが出来た場所はこれまたしょぼい平屋のショッピングセンターだったんですけどね〜
今でもこの隣は大々的に開発中。
何が出来るのかなぁ
その隣に小さなEuropean Styleの食料品店 MILK PAIL Marketがあるのですがそれは元気に昔のまま掘建小屋で商い中。
Los Altosにもしょっぼ〜いSafewayがあったのですが、こちらも今は素敵なビルが建ってその中に入っていました。
Cupertinoのアップル社の新しいキャンパスはまだ出来上がっていませんでしたが、すっごく大きなキャンパスになりそうな気配。
いやぁ〜。
渋滞がハンパないことになりそう。
日本で浦島太郎な気持ちになったのは渋谷駅かな。
こちらは駅全体というよりも、東横線の登り列車の行き先が渋谷じゃなくなったということに慣れるのがちと大変だった。
最近の開発は私にはオシャレすぎる。
でも、SafewayにせよWholeFoodsにせよ毎日の食材を買うためならな品数が多くて清潔で内装が綺麗なお店の方がいいね。
xxx
Los Altosにもしょっぼ〜いSafewayがあったのですが、こちらも今は素敵なビルが建ってその中に入っていました。
Cupertinoのアップル社の新しいキャンパスはまだ出来上がっていませんでしたが、すっごく大きなキャンパスになりそうな気配。
いやぁ〜。
渋滞がハンパないことになりそう。
日本で浦島太郎な気持ちになったのは渋谷駅かな。
こちらは駅全体というよりも、東横線の登り列車の行き先が渋谷じゃなくなったということに慣れるのがちと大変だった。
最近の開発は私にはオシャレすぎる。
でも、SafewayにせよWholeFoodsにせよ毎日の食材を買うためならな品数が多くて清潔で内装が綺麗なお店の方がいいね。
xxx
お買い物制限
最近良く相棒ママと一緒に買い物に行きます。
ほとんどがSafeway。
あんまり買うものが無いんだけれども私もSafewayは大好きです。
Safewayはメンバーじゃ無いとセール価格になら無いのですがメンバー登録は無料で最初に住所と電話番号の登録が必要。
まぁ普通に生活してる人なら登録しておいて損はないかな。
私もずっとSafeway Card持ってましたし無料なのでそのままにしておいたのですが最初にママと一緒に行った時にその昔の電話番号を入力したら無効になってた…
今年5月迄は使えたのに。
なので相棒ママの電話番号を教えてもらい無事にセール価格でお買い物完了。
Safewayのおかげで電話番号覚えられました。
あんまり買うものが無いのにいつも一緒に行っちゃうのはSafewayでは時々驚いちゃうようなセールをしているから。
先日はお肉porkchopが通常は3.99/lbのところ、1.99/lbになってましたよ〜
ジュースなども正価は高くてもセールの時は何処よりも安いかったりするのであなどれない。
Costco値段は常に安いですが、同じブランドの種類が少ないのが難点。
オレンジジュースだけ3パックはちょっと多すぎなのですよ、うちにわ。
相棒ママはと言いますと
週に2回程買い物に行きますが、
セール品たくさん買い込んでしまいます。
家は食料品でいっぱいなのに。
いつも家の中はキレイに片付いているので食料品が目に付くところにはありません。
が、棚の中に沢山入ってます。
棚の中も整然と片付いているのでスッキリして見えますが、テトリスのように隙間なく入れてあると奥に何があるのかわからなくなります。
片付け上手もこうなるとあまり効率が良いとは言えないような。
とにかく凄い。
私の父も同じく凄い。
自分もこの傾向がたっぷりとあるので以下の点に気を付けようと思う。
- セールだからと買うのは止めよう。
- 使う頻度を良く考えよう。
- あったら良いかもは無くても良いものかも。
- 食べられる量を良く計算しよう。
- 頭を使って献立を考えよう。
- もしもの時に必要と思うなら、もしもセットの完全なるリストを構築しそれに従おう。
- 欲した時必要な時にセール価格で手に入らなくても、棚の中で傷んでしまっては消費した金額に大差は無いんだ。
- 外食しても良いんだよ。
取り敢えずはこれくらい。
xxx
2015年10月2日金曜日
Water Sterilization
お水の殺菌
ボトルからいつも水を飲む時に考えてしまうのが直接口を付ける事によって水に雑菌が入ってしまう事なのですが最近ちょっと解決方法を思いついた。
先日TOYOTAのディーラーで頂いたTAZOのPassion Tea (ハイビスカスやローズヒップ)の余りの酸っぱさに辟易した時にこの酸っぱさは殺菌出来るレベルだろうと思ったのです。
相棒の会社にあったので早速試してみた。
ま、酸性度がどの程度かちょっとわから無いですが、常温のお水のままより安心感があるように思うのです。
xxx
登録:
投稿 (Atom)