2014年4月24日木曜日

曇りの日の掃除ーSofia

一日中曇り
雨が降るでもなく青空が見え出すわけでもなく
何の変化も見出せないようなどんよりGray Sky

そんな天気にやられて今日は一歩も外に出ない引きこもりDayにしてみました。
(結局そうなっただけ)

ところが引きこもってる時には人が来るもので、明日の予定のクリーニングサービスが来てしまいました。
おばちゃん、全く英語話さず、同様に私も全くブルガリア語話さないので、
まぁいっか、来ちゃたんだからね、追い返してもしょうがないし。

って事でお掃除開始。

Bed Linenをみんな変えてくれたので今日からピンク
タオルの交換。真っ白揃いから、カラフルなセットに。


テーブル拭き掃除、掃除機、床拭き、トイレ掃除、シャワールーム掃除、ゴミ捨て。

以上でした。

40分くらいでしたか、かかった時間は。

床拭きが洗剤入りのまま終わったので、ものすごい臭い。
なので、寒いのにしばらくは窓を開けたままにしておきます。
もうどこへ行っても洗剤関係は兎に角香料が強すぎて耐えられない。
洗剤に匂いがないのは何故ダメなのでしょうか?

香りってのは公害にもなると思います。

ホテルではまだタオルやBedLinen、無臭ですが、そのままずっといて欲しいものです。
そしてそれが個人宅でも正しいことだと世界中の人が理解してくれたら…
ホテルは専門的なクリーニングに出してるとかそういう理由があるのでしょうが、
個人でだって無臭できれいにする方法はいくらでもあるのに…

どんな匂いかって?

ラベンダーの香りです。
だけど人工香料なんで臭いんです。

そしてここはやはりヨーロッパ。
お部屋土足なんで、これでいいんですよ。
素足で歩かないんだから。

別に臭くたって死にはしません。
でも、臭くなくても死にません。

キレイになり清々しくなったようなならないような感じですが、香りが消えたらスッキリ。

お昼ご飯は、消化に良さそうなお粥

そのまま優雅にゴロゴロして無益な一日を過ごす。

夕ご飯は

スモークド・チキン
腿の骨付き

キャベツとビーツのコールスローサラダ

はまりまくってるwild garlicなる葉。
ニラより柔らかくガーリックより優しい。
キノコとオリーブとWildGarlicのパスタ

美味しかったわ


xxx


0 件のコメント:

コメントを投稿