2014年4月30日水曜日

今日から大連休だよ、Sofiaの皆さん

メイデイ

5月1日から6日までお休みですって!
相棒の同僚たち、多くはギリシャにヴァケーションですって!

車で行くんですって!

いいわね〜
陸続きって。

昨日のしょぼしょぼ天気とうって変わって、快晴なSofiaの朝です。

洗濯日和

この時期はSofia天気が良くない日が多いそうで、多くの人が街を離れお日様求めてギリシャに行くのだそうだ。

ブルガリアってEU内では最貧国らしいのですが、そんな気配は感じられません。

皆さんとてもオシャレだし、キチンとしてるし。

何を見張っているのか町中至る所に監視カメラがあるし。

本当に想像してたのと大違い。

まぁ、ATMに色々仕掛けされるんで、銀行内にあるATMからしかお金は引き出さない

とか

旅行中に家に泥棒が入る確率が高いから、高価なものは家には置いとけない

とかはあるようですが…

朝ごはん
マッシュルーム、チーズ、パプリカのスクランブルエッグ



Sofiaの市内観光を兼ねて今日もお散歩。

お姉さん達、すんごいピンヒールでこの道を行くんよね。

すっごく危ない気がするんですけど…


曇ってきてるSofia、肌寒いのですが、まぁ先に進みます。

何だい?

Sofiaの人は旅にでたり、帰省したりで町は空になるような話でしたが、ものすっごく沢山の大型バスがあります。


イースターの時に訪れたアレクサンダル・ネフスキー寺院


⬇︎なんだ、なんだ、この大型バスの群れは。

ブルガリア各地からいらしたようですが…
お伊勢さん参りのようです。
でも、寺院や教会はそれほど混んでない。ここは大型バス駐車場になってるのかな?
それにしてもみんなどこへ行った。



寺院の中はイースターの時と違って真ん中に赤いカーペット&立ち入り禁止のロープが無いので広々としてます。

壁や天井に隙間なく描かれた絵。


⬇︎聖ソフィア教会の中
なぜ手が金属で立体になっているのでしょう?


こちらは手だけでなくヘイローもです。


⬇︎落書きの多い国のようですが、所々非常に可愛くセンス良く描かれているものがある。
これも落書きなんでしょうか?


ただの落書きと芸術をわけるものはなんなんでしょうね?

落書きでも非常に美しく、尚且つ周囲に溶け込むようなものも多々あります。

美術の授業で上手下手を判断されますがその時に何を基準にそのような判断を下しているのかよく悩みました。

見た人が受ける印象というのは色々ですから、絶対的な判断は出来ないんじゃないかと。

町の落書きも同じようなものかもしれません。
そこに描かれる絵が云々というよりも、見た人が落書きではないと感じればそれはARTになるのかもしれません。が、感じ方は多種多様。
やはりただの落書きでもあったりするのでしょう。

しかし集落とは不思議なもので、そこに何らかの一貫性が見られるようになった時に、美しい村や町となるのです。

⬇︎お昼ご飯はここで。


⬇︎Принцес кебап (princess kebab)
ナスの上にお肉と野菜を乗せさらにチーズを乗せて焼いたもの。
+マッシュポテト。
6лв


⬇︎Себзели кюфте
羊肉団子の煮込み料理。


⬇︎Люти чушки (chili pepper)
結構辛かった。


⬇︎Макарони на фурна
マカロニ・プディング
マカロニに卵たっぷり生地をかけて焼いたデザート。
甘くかった。
2.5лв


⬇︎Сутляш シャトリャッシュ
クリームとご飯のデザート
甘かった。
3лв



合計17лв
1200円ほど

ブルガリア料理美味しいぞ〜!

でも、ここはトルコ料理らしい…
ヨーロッパって国によって違う。だけど、何処かしら似てる。共通項がある。

Sofiaのインフォメーションは5月1日から6日までお休み。


ゴロゴロ雷

夕方から結構な降りになってしまった。

夕ご飯
マスタードと酢漬け魚の叩いたものとリンゴ酢とオリーブオイルのドレッシング。
 
ビーツと人参とマッシュルームとマカロニを追加したスジスープ。


雨も止んだようです。

連休中のせいか、昨日から真夜中ごろまで雄叫びが聞こえる。

スポーツ観戦か、それともただの酔っ払いか?

本日の歩行距離
5.8km
11939歩

xxx

0 件のコメント:

コメントを投稿