2014年6月22日日曜日

ヴィトーシャでハイキング

今日は久しぶりの快晴。

ずっと行ってみたかったヴィトーシャ・マウンテンにハイキングに行けそう。

朝ごはん
チョリソと卵とマッシュルームとトマト。


ブルガリアの袋入りのトーストブレッドはすっごくカビやすい。
何でだろ?

買ったら直ぐに食べ終えるか、冷凍庫がいいかもね。
冷蔵庫では駄目だった。


朝、10時に出発して山の上まで行く週末のみ運行のバスNo66に乗って行く予定。

路面電車No10で終点まで行きそこの近くから出るはず。

インフォメーションでもらった案内にもそうある。

11:05出発のNo66バスに乗ろうと予定して、バス停に到着するも、その先ちょっと奥まったバス停からNo66バスが出て来て目の前を通り抜け行ってしまった…

バス停にバスの番号が在るのに止まらなかったのは初めて。

しかも時間も15分ほど早い10:50…

あれれ?

結構山へ行く人が多い。
みんな、あれ?

とりあえず
奥のバス停に行く。
その距離たったの75m程。
バス停にそこまで近いのは確かに珍しい。
奥のバス停から手前(路面電車No10終点近く)のバス停を振り返ってみる。
人がどんどんこっちに来る。


奥のバス停脇に無人の小屋があり、そこに新しい時刻表が貼ってある。

ボールペン手書きの…

それぞれのバス停には通常、時刻表は無いが時間帯とその時間帯のバスの頻度が書かれているけれど、No66は1時間に一本と少ないので時間が書かれている。

そっちは古いまま…

おい。

てな訳で、今度はバックアッププランで、93のバスで終点まで行き、そこからリフトで上に行く事に。

20分間隔のはずのバスが来たのは11時25分過ぎ。
次の66の11:50まであんまり時間変わらんが、まぁ乗って見ることに。

これは75m先の次のバス停でも止まる。

何なんだ、おい。

まぁ93のバスは普通の路線バス。
回数券も使える。
66はちょっと違うのかな?

始発なので座れた。
すっごい急な石畳みの坂道。
ごとごと揺れる。
みんな、山に何しに行くのか、結構混んでる。
ハイキングの格好の人もいれば普通の格好のままの人もいる。



終点で降り皆について行くとリフトじゃない方へ進む。
リフト乗り場を見つけた。

このリフト凄いのは、マウンテンバイクと一緒に乗れる。


結構長いから重いだろうけど…

あんまりリフトに乗る人は居ない。
ちょっとお散歩なら上に行く必要は無いんだろうな。

リフトは2本続いていて一番上まで行って4лв。往復で7лв。
取り敢えず片道。



リフトの上は寒い。






12:45上に到着。
取り敢えず更に上を目指す。






途中で時間が気になったので眺めの良いところでおやつ。


帰りはバスNo66を考えていたのでバス停も時間も良く分からないので早めに行動と思ったいたら、ここがそれでは無いか?と思われるMoreni Hotelを発見。

でも、まだ14:30

先にゴンドラが見えたのでそっちに行ってみることに。

ゴンドラは片道8лв
往復10лв
(こちらのゴンドラに下から乗るなら市バス122か123。122はリフト乗り場に行く93のバスと同じバス停が始発。路面電車No10の南の終点のすぐそば)

いつも使ってるインフォメーションでもらったソフィアのバスマップによると、Bistritsa村からは市バスが結構出ている模様だったので、そこまでハイクして行くことに。





こんな山の上に誰のワン公だろう?
のんびり


ゴミ箱は何処にでもあって嬉しいが回収しにくそうなのはなぜ?

ここまではすごく人が沢山いた。

地図も無いので案内がきちんとしているコースにしか行けない…

が、これがまた長かった…





色々な花が咲いていて綺麗だったけど、時折この季節の異常な多雨で生い茂っている草で道が隠れていて恐ろしいところもあった。

人には殆ど出会わないコース。

途中で木が無い所があって、まるで山火事の後のようだと言っていたら、それは竜巻の後だと案内に書いてある。

凄い竜巻だ!


今日は一日中晴天が続いたが、今までは夕方になると積乱雲が出て来て夕立が凄かった。
あんまり考えずに出かけたけど、
山はもっと気をつけないと…








ようやく家が立つところに出たがそこは超高級住宅地。
建築ラッシュ。



ここにも電柱にハイキングコースのマークが付いているのは可笑しかったが、助かった。

バス停を探して更に下るとようやく普通の町になる。

ゴンドラの降り場から3時間弱。

ソフィアと反対方向のバス停を発見。そこで待つというか一安心、一休みしてたら、直ぐにバス98番が反対から来て広場に入る。
慌てて広場を横切り、バスを待っていた沢山の人と一緒にバスに乗り込む。

17:30

ヨガマットみたいなものを持っている人が多くて何するのかと思っていたら、山の上の高原の草むらにそれ敷いて日光浴してた。


リフトやゴンドラ乗り場までは市バスで行けるので子供やお年寄りでも気軽にアクセスできる避暑地なので、週末の過ごし方としてはいいかも。

バスや路面電車の中で時々改札がある。
初めて帰りの路面電車の中でそれにあった。
乗る前にいたから知ってはいたけど、1人子供を連れたお父さんが切符持って無くて次のバス停で降ろされてた。
通常は罰金のようだが罰金を払うお金も無いような感じ。

でも、このお父さんの服装はそんな感じじゃないのです。
オシャレというか、着るものにはお金かけるのかなぁ?

18:20
ソフィア中心に戻って来た。

ふぃ〜




ご飯は前から行ってみたかった近所のレストラン。
英語のメニュー無くて、英語が通じない。
メニューはボードに書いてある。

良く分からないので普通ものを頼んでしまった…







いっつも前通ると美味しそうなものみんな食べてるのだが。

繁華街のレストランより安い。
2人でそれぞれ飲み物とメインとデザートはシェアで22лв


今日はiPod忘れたので写真無い…
カメラのは又後で…
追記。2015.3.11写真を追加

バス代6.4лв
リフト片道8лв
夕ご飯22лв

使用額合計
36.40лв

本日の歩行距離
30917歩
15.1km

xxx



0 件のコメント:

コメントを投稿