2014年6月10日火曜日

炎天下の中ソフィア動物園へ

今日のソフィアも気持ちの良い青空が広がっています。

明日は今日より暑くなるとの予報なので、今日は動物園に行ってみることに。

相棒用のサンドイッチを作ってたのですが自分用にも追加。

朝の10:30
気温26度


102番のバスで行きましたが途中の工事渋滞がひどかったの帰りは違う路線で帰ることに。

⬇︎動物園に入る前からペリカンが見れます。




地図はもらえません。

が、私にとってはこっちが当たり前のように思えます。

日本のように人数分くれる意味が全くわからない。

欲しい人がもらいに行けばいいのではないかな。

特にカップルに2枚渡す必要が無いと思います。

まぁベッドが別々の日本の夫婦は旅行先の観光地見学も別々なのかしら?

旅行先で見かけるご夫婦は仲睦まじいですけど…(それは夫婦じゃないからよ、って言われそうですが)

アメリカの公園では、無人で売ってる。そして、使い終わって不必要な場合は返却するところがあったりする。

兎に角ゴミになるだけ。
そして町にゴミ箱ないから困る。
日本の方には違和感ないかも…ですけど。


⬇︎ということで、地図の写真を撮ってみる

動物園の地図がわかりにくいのは世界の共通項かな。



⬇︎ハナミズキ


⬇︎子犬 ジャッカルの子だったかな


⬇︎写真写りは非常に良いが結構年季が入ってます。笑

左に熱帯魚。
右のおりでは虎が寝てます。

斬新な組み合わせ

他のデカ猫系の室内檻が並んでますが今日は虎以外は外でお昼寝をしてました。

みんな室内に居る時は濃いだろうな

特に匂いが…




⬇︎ピラニア


⬇︎蛇の展示室
天井に穴が…

中に居るのはニシキヘビのようなでっかいのでしたので逃げはしないでしょうが…

それにしても、おおらかな。

小蛇が卵から孵ったりしないのかな?

蛇って塞いでも塞いでも何処からともなく入ってくるっていうけど、錦は平気なのかしら?

水族館のタコも逃げ出して大変みたいですけど…


⬇︎ハムスター




⬇︎もと共産主義国家の遺物なのかしら?それともある時代は世界的に流行ったのかしら、コンクリ建造物の動物園。



⬇︎全体的な雰囲気は多摩動物園に似てる。ちょっとこっちのが年季が入ってますけど…








⬇︎空いているのかと思えば居たりする。
じっとこちらを伺っている。









⬇︎普通のおもちゃも利用されているように見えるのですが気のせいでしょうか?


⬇︎このウサギさんを見ていると腰が痛くなります。


⬇︎クマも水の中で涼んでいます。


施設は年季入ってます、が動物は健康なのが多いという印象の動物園でした。

普通の檻の中に鶏がいたのですが、通常の雄鶏、雌鶏の比よりも雄鶏が多かったのにも関わらず、毛並みが皆非常に良いのには驚いた 。

犀と河馬がいたのは嬉しかった。

日向は非常に暑く苦しいですが日陰は全くの別世界。

ブルガリア人、帽子とか全く被らないのですが焼けないのかしら?
眩しくないのかしら?




戻りは83番のバスと8番のトローリーバスで戻ってきました。

違うソフィアを観れてまるで海外旅行をしてるようでした。笑



SofiaのBus回数券
札によって色が違ったりする。
有効期限がある訳ではなさそう。

⬇︎今日はパスタサラダの夕食


それと、ひき肉サラダ〜
コルフ島からもらって来たレモンをかけて頂いた。

コルフ島1ヶ月ほど前でそに時から放置してたレモン。ちょっと外が皺ったくらいで中のジュースはたっぷり。

出荷用のレモンとは全く別物なのだなぁ〜



ドイツ鉄道パスがRILAで買えるかもと相棒がドイツの鉄道サイトを見ていう。

カザンラクからの帰りに駅のRILAに聞きに行くと、

EU圏の人用のパスなら販売してるけけど…

何処から来たの?

日本。

駄目だわ。

って言われました。

なので、ネットで購入。

他にドイツの大きな駅では購入可能ですが私たちは電車で入国なのでその前に持っていないと…

出発前に届くかしら?
それがちょっと不安。
でも、会社へ送ってもらうので間に合わなかったらザルツブルクのホテルに転送をお願い出来るので、そんなに心配では無いのかな…

JRパスも日本で購入可能にすればいいのに…どうせパスポートの入国印見てからでなきゃ発券しないんだから。

万歩計に新しい電池が入りました。

電池 3.5лв
バス回数券2セット16лв
動物園4лв

xxx

0 件のコメント:

コメントを投稿