2014年6月26日木曜日

ソフィア大風の被害?

今日は快晴では無いですが、まぁまぁの天気。

でも、予報は今日も雨の確率あり。

お昼から陽射しはなくなる。

湿っぽく暑い。

マレフィセントをもう一度観に行った。

⬇︎途中で凄いものを見た。
犯人は昨日の風?




何度も通ったこの橋も今日が最後。
今度来る時は建設中のビルも出来あがっているのだろうなぁ。


ヒルトンへの橋。
毎週か2周毎に変わる展示が散歩を楽しませてくれました。



ここの映画館はきれいで空いていて安くって良い。


面白いもので、一回目より二回目の方が断然英語が聞こえる。

最初は視覚に神経集中してるのでしょうか?

そういえば、映画といえば、前回マレフィセントを見た時は全く考えずにチケット買ってのほほ〜んと座ってたら、始まる前の予告編がみな、ブルガリア語だったのでマレフィセントが英語で始まるまで非常にドキドキしてしまいました。

チケットにはちゃんと英語って書いてあったんですけど気が付かず…


なので、ノリノリで土曜日にHow to train your dragon2の上映が始まったので見に行こうと思い調べたら、今度は英語は無し。

要するに、実在する人物が出ないアニメーションは吹き替えで上映、実在する人物が演じているのはそのまま字幕で上映って事。

確かにアニメーションには対応する“声”というのは存在しないですからね〜

これが常識なのでしょうか?
知らなかった…

ということで、マレフィセント以外の3Dでみたら面白そうなアニメーションはブルガリア語でした…

しかし、今日は前回と違い予告映画が子供向けじゃないのが殆どで、最初部屋を間違えたかと思ってチケット見直してしまったよ…

こういうところは緩いんだね…

今日は隣の小さな女の子がずっと映画に反応して大声をあげたり、高校生が話してたりと前回よりは賑やかでした。

そういえば、今朝読んだニュースでフランスが観光に力を入れるってあったな。

観光業は輸出業のように真剣で重要な産業だということの認識を関係者に持ってもらいサービスの質向上を目指すんだそうだ。

行ってみたい旅行先リストのトップによくあがるフランスでさえもこのように国や行政のリードがあったりするんだね〜

ペルーも観光業のパワーを理解して、お国レヴェルで頑張ってたな〜

厳しいルールも沢山あるけど、きちんと管理しているので旅行プランは建てやすかった。

インカの道が世界遺産に登録されたし、今後も観光業に力が入りますね。



⬇︎夕ご飯
炒飯とキャベツサラダ



雲が去った。

夕方はきれいな青空…
そういえば、ブルガリアではほとんど星が見れなかった。
晴れていても夕方になると雲が発達してたからしょうがないか。


最近は天気の話ばかり
しかし、天候異常だったので旅日記の一部としてそういうのもありかと…

2014年5月の世界平均は観測史上初の高温だったとか…

本日の歩行距離
3.2km

映画代11лв
ベーぷマット3.79лв
ノート0.55лв

xxx

0 件のコメント:

コメントを投稿