2014年5月22日木曜日

ブルガリア国内鉄道チケット購入場所

今日も良く晴れました。
ソフィアにもようやっと春?飛び越えて夏になりました。

ソフィアでも日本でも同じなのですが、季節の変わり目の晴れて暑い日にまだコート着てる人いるんですが、暑くないんでしょうか?

脱がないのは何ででしょうか?
私なんかシャツの上にカーディガン来て外に出て、100m歩いで脱ぎましたのに。

朝ごはんはジャンボなクロワッサン。


お掃除の日。
やっぱり違う人。
全然クウォリティが違う…

前のおばちゃん、どこ行ってしまったのでしょう。以前はうちの掃除じゃない日にも隣とかに来ていて良く会ったのに最近は全く見かけない。

おばちゃんにとって良い方向で私から去って行ったのだと良いのだけれど。

⬇︎お昼は外食

合計8.30лв

コッペパン…小学校の給食のと同んなじ感じだったわ〜

このお皿のサラダは量り売り
みんな薄味
美味しかった


対してこちらは塩っぱい。
何でご飯もののが塩っぱいんだろう?


お好きなものをお皿に乗っけてもらう。基本的には量り売り。
個数が数えられるのは一個の値段みたい。
外に今日のメニューみたいなのが書いてある。メニューが毎日ちょこっと違うのかな?

みんなのご飯見てると面白い。
スープとパンだけの人。
チキンとパンとチリの素揚げ。
サラダだけ。
ご飯ものにパン。
揚げ物とスープ。
揚げ物、野菜、パン。
組み合わせが多種多様で楽しい。


今日はインフォメーションに行って電車の切符を駅以外で買えるかどうか聞いてみました。

鉄道会社のオフィスを以前散歩中に見たのだけど何処かイマイチはっきり覚えていないのだ。

インフォメーションで最初は、駅に行かなきゃ買えないと思うと言われたが、一応鉄道会社に電話して確認してくれた。

Sofia Grand Hotelの隣のオフィスでブルガリア国内線のチケット買えます。

駅まで行かなくて良いのはすっごく良い。ここなら散歩がてら行ける。


⬇︎3Aだと思ってた…


キリル文字だった。
ЗАはForとかToとかを意味する前置詞。
⬆︎
⬇︎
3A
同じに見えるよ〜泣

⬇︎外見


英語も話すけれど、ノートに日付と時間と行き先書いて行ったらすっごくスムーズに買えました。

ドアにはクレジットカードのマークありましたが、出したら使えないって言われた。

⬇︎昨日散歩中に見つけたギリシャコーヒーポット
IHに使えるか確認したくて昨日は買わなかった。InductionがIHの事。

16лв
11.17㌦
1137円



お店に入ってあれは何処だっけ?て顔してたらお姉さん指差して

探し物はこれでしょ?

って感じなのです。
良く覚えていたね〜
アジアンな私を覚えているだけじゃなく、私が見ていたアイテムまで覚えているとわ…

他の商品も見てたけど、手にとったのはそれだけだったかも。

うーん。
怖いような、嬉しいような。

⬇︎本日の買い出し

始めてのスーパーマーケットでお買い物。カルフール。フランスのスーパーマーケット。すっごくきれいだった。整然と商品が並んでる。
 
先日、準備中だったLidlというこれまた何処にでもあるドイツ系スーパーマーケットが開店していたので入ってみた。

準備中なのにオープンしちゃった?
って感じの煩雑さ。
直ぐに出てきた。ドイツでもこういうのありなんだって思った。

まぁ同じアメリカでもウォルマートとWholefoodsで全く違うからお国柄は一つでは無いんだな。

カルフールでようやくリプトンイエローラベル発見。ピカデリーには無いんよ。

鳥もも肉骨付き2本3.16лв
味付きひき肉2.30лв

他6.63лв


レタス三昧
この新玉ねぎ美味しい。
辛くない。
変な苦味ない。
玉ねぎって美味しいんだね、って感動。
人参も。普通の野菜なのに…



そういえば、チェリーはキロ2лвとかそれ以下です。買って無いけど。

安いなぁ。

だいぶ野菜やフルーツが増えてきて安くなり始めたようです。

本日の歩行距離
3.6km
7347歩

使用額
36.39лв
25.41㌦
2585円

xxx

0 件のコメント:

コメントを投稿