今日は電車でソフィア中央駅からコプリフシティツァへ向かいます。
アメリカ合衆国では今度の月曜日がメモリアルデイで祝日。
なので今週末は3連休。
途中でパンを買いました。
焼きたてでほんわり暖かい。
一個1лв
快晴のソフィアです。
チケットは2日前にソフィアグランドホテルの隣で購入しましたので、出発の時間、7:05に間に合うように駅に向かいました。
ここで発券してもらうと0.50лвの手数料が取られました。が、前売り手数料なのも。
良くわからないです。
6.4лв
ブルガリアで初めての電車利用なので駅がどんな仕組みなのか全くわからないので早めに出ました。
早朝出発の電車の切符を購入するならもっと早めじゃないと駄目かも。
切符売り場結構混んでます。
⬇︎ソフィア中央駅
電光掲示板に私達の電車はプラットホーム10とありますがそれが何処だか書いてないので、インフォメーションで確認。
インフォメーションは地上階にあったわ。
下に降りて一番奥の方へ進むとプラットホーム10って書いてある。
切符売り場は地下にあったのでそこからだとまっすぐソフィアを背に進むべし。
プラットホームで切符見せたら指差しで教えてくれる。
電車には1とあったので乗り込み座席番号を見つけて座る。
たまたまカザンラクへ行く日本人のご夫婦と同じお部屋になる。
色々お話を聞けて勉強になった。
久しぶりに旅行中に日本人の方と話をした。
7:05
時間通り何のアナウンスも無く静かに電車が動き出す。
検札が来た。
ブルガリア語で何か言われたがさっぱりわからず。
一緒に座っていたブルガリア人が通訳してくれた。
ここは1等席だよ。
私達の切符は2等席。
だけど1人2лв (140円) 追加で支払えば問題ない。
って。
なので追加で払う。
その後2等席を見に行ってみた。
もう一車両先に1号車がある。
ややっこしいな。
クラスによって号車番号を付けているのか。
混んでいて前との間隔が結構狭い。
1等席の方が断然良い。
お値段も対して変わらないから。
って、でも、電車代が5.9лв (420円) の時には30%以上の値段差だな。
そう考えると大きいかも…
一等席は3人掛けが向かい合って一部屋。
8:33
時間通りにコプリフシティツァに到着。
曇って来ている。
駅脇に停まっているミニヴァンに乗り込む。
1人3лв
独占交通手段だから高い。
コプリフシティツァまで9km
このミニヴァン以外には歩く以外コプリフシティツァに行く方法は無い。
駅のまわりには家一軒さえない林の中。
コプリフシティツァへ無事に到着。
迷って今夜のお宿を見つけて、まだ朝の忙しそうな時に荷物だけ置かせて貰う。部屋は1時過ぎに出来るって。
美術館ハウスが一軒3лв
セット券は6軒観れて5лв
インフォメーション隣の隣のお土産屋さんで買えた。
⬇︎これは美術館セットに入って無いお家。入らなかった。
家の中、ひんやりしていて寒いのだ。
教会にいた鳩。
格好がとても変。
坂は急。
道はごろごろ。
⬇︎家の下に小川が流れるお宅もある。
⬇︎お昼はここで。
バス停のすぐそば。
隣のレストランの隣。
21.70лв
日が射すと暑い。
食後、村の中心のインフォメーション隣の隣のお土産屋さんに入ると、お部屋はもうあるの?みたいに聞かれた。
ここでも部屋の紹介してるんだ。
屋敷の巨木は殆ど切り倒されていた。
何でだろ?
⬇︎コプリフシティツァの村は
これだけ。
とても小さくて可愛い村です。
⬇︎お宿
すっごく良かった。
日本の民宿みたい。
お隣の音とか聞こえる。
けど、みんなひっそり動いている。
それ以外の音は聞こえないので非常に静か。
ヒーターまだつけてある。
お布団とかバスルームとかすっごく清潔。
お宿にチェックインに戻ると男性がお部屋へ案内してくれる。
英語は全く駄目だけど一通りブルガリア語で説明してくれる。
ヒーターの使い方とかインターネットのパスワードとか…
問題なし。
ここは朝ごはん付きなのですが
明日は朝8時のバスに乗らなきゃいけないのだけど、ご飯その前に食べれる?
ってGoogle翻訳で聞いたら、誰かに電話してご飯7時でオッケーって返事もらっていた。
世の中ネットさえ繋がればきちんとコミュニケーション取れるのがすごい。
40лв
ここでまた、今度はインフォメーションに入ったらさっき隣の隣のお土産屋さんにいた女性がいて、
明日は朝早いんだってね?
って言うのですよ。
何で知ってんの〜
って思ってよく見たら朝荷物を置きに行った時にお宿で対応してくれた女性じゃないですか。
お宿の旦那さんがかけた電話の先は奥さん、あなたでしたか!
サングラス風のメガネかけてて全くわからなかった!
じゃあ、さっきの部屋あるの云々の会話はもうチェックインしてお部屋に入れたの?っていう確認だったのね。
全く噛み合わない会話をしてしまってごめんなさい。
お宿の奥さんはご飯や掃除をした後、お土産屋さんやインフォメーションで働き、旦那さんはお宿担当なようです。
インフォメーションでお宿の紹介してる。
⬇︎村のお店
夕ごはん
26.30лв
⬇︎メニューのサラダセクションにあった。トマトソースみたい。
正しくどうやって食べるのか不明。
ですが、フライドポテトのチーズかけに非常によく合う。
この2品はゴールデンコンビ。
⬇︎デザートのクレープ。蜂蜜とくるみ。
ご飯最中にピカごろ始まって、雨が降り出した。
けど、ひどくならずに済み、無事にお宿にただいま。
結局、ピカごろはしばらく続いたけど雨はなし。
スーパーでお水とウェハー買って1.55лв
コプリフシティツァ、田舎が好きな人はお泊りしてのんびりすると良い。
好きじゃないなら、日帰りか、訪れなくてもいいかも。
馬車が普通にパッかパッか行きます。
本日の歩行距離
9.5km
19495歩
使用額
126.35лв
88.03㌦
8981円
xxx
0 件のコメント:
コメントを投稿