2014年2月27日木曜日

To Kuala Lumpur Via Ipoh Day 11-1

長々と続いております。
Malaysia旅行日記。

頑張って終わらせないと、すべてが中途半端になってしまいそう。

今日は久しぶりの移動日です。

今日クアラルンプール入りしたらこのまま最後まで宿泊施設の移動はなしです。

最初はIpohにも一泊しようと思いましたが、特にやる事がなさそうだったので、ちょっと寄ってみるだけにしました。

ここにもGua Tempurungという洞窟があり、Adventurousな感じで非常に楽しそうでしたが、駅、市内からは結構遠いので諦めました。

電車はButterworth駅から8時に出発なので、今日は朝食はレストランで食べれません。
前夜にお願いしておいたので、果物とヨーグルトは夜には部屋の冷蔵庫に準備されていました。
Hot Plateの部分がSandwichになってしまいますが電車の中で食べれたのでとても良かった。

フルーツとヨーグルト、インスタントのコーヒーで朝食。


Ferry乗り場までまだ夜が明けず、暗い中歩く。
雨じゃなくて良かった。

日中はものすごい数の車がいた、Ferry Terminal前の大通りも朝は誰もいない。

街灯の光の中のWire Artは壁に影が出来るので日中とはまた違った趣があって楽しい。



Ferry Terminalへの通路


どんどん人が集まってきました。



これはPenangの対岸。
Butterworth
ものすごい長蛇の列。バイク通勤者

ここから、又すぐ傍の鉄道駅へ向かいます。
まだ時間が早かったので、駅周辺に屋台はあるかと探してみましたが、Ferry Terminalから駅への通路は連絡通路なのでそんなものはなかった。

FerrySideからの駅の入口はまだ閉まっていた。
階段登って向う側に行ったのですが、こちらもまだ閉まっていた。

5分ほど待ったら開いたので良かった。


駅ホームにも屋台なし。
日本の長距離列車の発着駅には蕎麦屋さんとかうどん屋さんとか駅弁屋さんとかあるのにねぇ

残念。
閑散としている駅のPlatform

チケットは事前にネットで購入済み。

電車は既にホームに入っていたので乗り込む。

あぁ、また進行方向逆向き席だぁ~
って数日前にこんなすごい事がぁ~ってネットに出回っていたのは、背もたれの部分のみが動き進行方向に合わせて座れるってのがありましたので、席が固定されている電車は世界ではMajorityなのでしょうね。


日本は進行方向に対し横向きが多いけど、これはどうなんだろうね?
気持ち悪くなってしまうという話、あまり聞かないね。

後ろ向きが気持ち悪い人がいるように、横向きはもっと気持ち悪くなるように思うが・・・

都市部の横座り電車に乗っている人で、進行方向気にしてる人っているのでしょうか?
立ってる時は自由に動けるのだから進行方向に合わせなきゃっていう人いても良さそうですがね。

慣れの問題、なんでしょうね。

ま、気にならないのですけれどね、私は全く。
寒いので、小窓を開けちゃった。
途中で、車掌さんに閉められたけど。

定刻通り、出発!

 ものすごくガーリックの効いたSandwich



ごとごと快適。
車窓からの眺め
Ipoh駅なり
11時、Ipoh駅に到着です。

0 件のコメント:

コメントを投稿